三国志による三国志好きのための三国志総合情報サイト

登録人物伝 326 名 | 36人が閲覧中

三国志.jp[三国志総合情報サイト]
月間キーワード 4月の出来事
孫権が病死する

蜀伝


張苞 ちょうほう

姓名張苞
---
生没年生没年不詳
所属
能力 統率:  武力:  知力:  計略:  政治:  人望:
推定血液型不明
諡号---
伝評関興と義兄弟を契り、夷陵の戦いで仇を討った勇猛な将
主な関連人物 劉備 張飛 関興 張遵 
関連年表 不明

略歴

張苞といい、字、出身地は不明である。父は張飛、弟は張紹、姉か妹は敬哀皇后張氏、張皇后、子は張遵がいる。

三国志に伝がなく、若くして父より先に死去しており、弟張紹が後を継いだ。


演義

『三国志演義』では、点鋼矛の使い手で張飛に劣らぬ勇将として描かれている。

劉備の呉討伐(夷陵の戦い)の際に、先陣をめぐり関羽の子関興と争うが引き分けたため、劉備のとりなしにより自分が兄で関興を弟とする義兄弟の契りを結んだ。

夷陵の戦いの序盤において蜀軍が勝利した際、呉から護送された父の仇である張達・范彊を自らの手で処刑してした。

諸葛亮の北伐にも参加するが、第二次北伐の際に、誤って馬ごと谷へ転落し、その怪我が基で破傷風により死去した。

コーエーの『CDドラマコレクションズ 三國志』では、字がオリジナル設定で「子昂(しこう)」と付けられている。


逸話

『民間伝承』によると、張飛が関羽と共に劉備の部下となった際、事情を幼少の張苞と張飛の妻に話し、一本の鉄棍を手渡して二人を残して旅立った。

やがて成長した張苞は棍を学び、数年後に母親と荊州にいる父親に会いに行った。張苞は旅の途中で山賊に襲われるが、これを逆に退治して家来とする。山賊は「山賊王張苞様。我らが敵、山大王を倒してほしい。甲冑を着て、手に一丈八尺の矛を振るう虎髭の大男です」と言うので、気になった張苞は鉄棍を手に砦を後にした。

張苞は山大王を見つけると接近して戦い、山大王は鉄棍を見ると手加減を始めた。張苞はその隙をついて、大男を捕縛してしまった。大男が「一つ尋ねるが、その鉄棍はどこで手に入れたんだ?」と言うので、張苞は「父から頂いた物だ」と答えた。大男は「自分がその父だ」と言うが張苞は嘘だと思い鉄棍を振りかざした。そのとき、砦から息子を追ってきた母が「山大王」の顔を見て鉄棍を取り上げて「貴男が捕まえた人が貴男の父上ですよ」と伝えた。こうして一家は再会することができた。

なお、『後漢書』によると李傕配下の将軍にも同名の人物がいるが別人である。