登録人物伝 326 名 | 98人が閲覧中
| 姓名 | 孔伷 |
|---|---|
| 字 | 公緒 |
| 生没年 | 生没年不詳 |
| 所属 | 後漢 |
| 能力 |
統率:
武力:
知力:
計略:
政治:
人望:
|
| 推定血液型 | 不明 |
| 諡号 | --- |
| 伝評 | 董卓が優遇して任用した一人であり、義勇軍に参加した人物 |
| 主な関連人物 | 董卓 橋瑁 劉岱 許靖 |
| 関連年表 |
189年 豫州刺史となる |
孔伷、字を公緒といい、陳留郡の人である。
189年、大将軍何進と中常侍が争って、隙をみて董卓が中央政権を握ると、名士を優遇して任用し、周毖の奨めで孔伷は豫州刺史に任じられた。
もともと董卓には不信感を抱いていて、忠実なふりをして任務に就いていた。董卓と折り合いが悪くなって逃亡した許靖は、従兄許瑒を頼って豫州に向かって、孔伷は彼をかくまって保護した。
190年、董卓征討の義勇軍が起こると、孔伷は劉岱、橋瑁らとともにこれに参加した。豫州からの兵を臧洪に預けた。
その後、死去した。享年不明。
当時、議郎の鄭泰によると、孔伷は清談が得意で「孔伷が語りかければ枯れた木も花を咲かす」とまでいわれたものの、軍事が不得意であった、としている。
董卓征討のその後、消息は一切不明である。豫州の任用で袁紹と袁術が争い、許靖は江南へ難を逃れたとされているので、190年あたりに死去したのではないかと推測される。また、どのような死に方をしたかも不明である。