登録人物伝 326 名 | 98人が閲覧中
| 姓名 | 荀諶 |
|---|---|
| 字 | 友若 |
| 生没年 | 生没年不詳 |
| 所属 | 後漢 |
| 能力 |
統率:
武力:
知力:
計略:
政治:
人望:
|
| 推定血液型 | 不明 |
| 諡号 | --- |
| 伝評 | 袁紹軍の幕僚として献策したが、その後の史跡が残ってない参謀 |
| 主な関連人物 | 袁紹 韓馥 辛評 荀彧 |
| 関連年表 |
191年 袁紹軍の幕僚となる |
荀諶、字を友若といい、豫州潁川郡潁陰県の人である。父は荀緄、兄は荀衍、弟は荀彧、子は荀閎らがいる。
冀州の太守韓馥の幕僚、もしくは賓客として仕えていた。
北平の太守公孫瓚が冀州に攻めてくるとの知らせが袁紹から届き、協議のため同じく幕僚の辛評とともに韓馥に召された。
191年、袁紹が韓馥の官位を奪い取ると、袁紹からの任用を受け入れて辛評、郭図らとともに幕僚となった。
曹操討伐の軍を起こすべきか問われ、おこすべきであると答えた。辛評とともに短期による決戦を促して袁紹に決断を迫った。その後、軍の幕僚として出陣した。
陳羣は、荀彧、荀攸、荀衍、荀諶、荀悦らを並べて匹敵する者なしと評価している。しかし、官渡の戦いで袁紹が敗れたあと、消息は一切不明である。
荀諶が当初、韓馥の幕僚として仕えていたとあるが、一説では袁紹に迎え入れられて共に韓馥の元へ向かったとされている。また、袁紹に冀州を譲るように韓馥を説得したともいわれている。