三国志による三国志好きのための三国志総合情報サイト

登録人物伝 326 名 | 45人が閲覧中

三国志.jp[三国志総合情報サイト]
月間キーワード 10月の出来事
荀彧が謎の死を遂げる

後漢伝


朱異 季文しゅい きぶん

姓名朱異
季文
生没年? - 257年
所属
能力 統率:  武力:  知力:  計略:  政治:  人望:
推定血液型不明
諡号---
伝評父朱桓に劣らない名将であり、孫綝によって非業の死を遂げた人物
主な関連人物 朱桓 呂拠 諸葛恪 孫綝 
関連年表 241年 偏将軍となる
248年 揚武将軍となる
252年 鎮南将軍となる
257年 大都督・仮節となる

略歴

朱異、字を季文といい、呉郡呉県の人である。父は朱桓、叔父は朱拠がいる。

朱桓が高位にあるということで郎に任ぜられ、のちに騎都尉の官を授かって、朱桓にかわって兵士たちをあずかった。

241年、朱異は、朱然の指揮下で魏の樊城の攻撃に参加し、建策をして敵方の外まわりの防衛陣地を打ち破った。帰還したあと、偏将軍の官を授かった。

魏の廬江太守の文欽は、六安にその本営を定めると、多くの砦を設け、これを交通の要所要所に配置して、呉からの逃亡者たちをそこにまねき寄せ、国境地域で略奪をはたらいた。朱異は、こうした情況を見ると、みずからその部下の二千人を率いて、文欽のとりで七つに急襲をかけて打ち破り、数百の敵兵の首を斬った。この功により揚武将軍に昇進した。

250年、文欽は詐って呉に降服する様子を示し、朱異に密書を送り、自分を迎え取りに来てほしいと申し入れてきた。朱異は、上奏して文欽の書簡をさし出すとともに、この申し出が本心のものではないから、軽々しく迎えに出るべきではないと陳べた。孫権は詔を下して、「ただいま、北方の土地がまだ統一されておらぬゆえ、文欽が帰順を申し入れて来た以上、ひとまずこれを迎えに出るべきであろう。もしむこうの計にのせられるかもしれぬことを心配するのであれば、ちゃんと段取りをして一網打尽にすべく、完全武装の兵士を大勢くり出してそれを防げばよいのだ」そういうと呂拠に命じ、二万人を指揮して、朱異の軍団と共同しつつ、北方の国境に向かわせた。文欽は、はたして降服しては来なかった。

252年、朱異は鎮南将軍に昇進した。

朱異は、諸葛恪のもとで合肥新城の包囲に参加した。城を落とす見込みがなくなると、朱異らはそろって、急いで豫章に軍を還して石頭城を襲えば、数日ならずして城を落とすことができると建策した。諸葛恪は手紙を送ってその作戦が不可である理由を説明したが、朱異はその手紙を床にたたきつけていった、「俺の建策を用いず、前科者の意見などを聴きやがって」諸葛恪は大いに腹を立て、即座に朱異の配下の兵を取り上げ、そのまま職務をといて建業にかえらせた。

魏が胡遵や諸葛誕らをおくって東興へ兵を進めてくると、朱異は、水軍を指揮して浮はしに攻撃をかけてこれを破壊し、それがきっかけとなって魏の軍は大敗北を喫した。

257年、仮節を授かり、大都督に任ぜられて、呉への投降を求めていた諸葛誕を魏の包囲の中から救出するために寿春に向かったが、朱異は包囲の突破を図って、魏の州泰に敗退した。包囲を崩すことができなかった。

寿春から軍を引き上げたあと、孫綝が朱異に会いたいと申し入れてきて、朱異が会見の場に赴こうとしているとき、心配した陸抗がそれを止めたが、朱異は、「子通どのは、身内の者だ。なんで疑ったりする必要があろう」といった。そして、そのまま出かけて行った。孫綝は力の強い者に命じて会見の場で朱異を捕らえさせた。朱異がいった、「私は呉の国にとって忠臣だ。何の罪があるというのか」その場で朱異はしめ殺された。


評価

孫権は、朱異と攻略戦闘について論じ合って、彼の応対が気に入った。孫権は、朱異の叔父にあたる驃騎将軍の朱拠にむかっていった「季文どのが肝っ玉のすわった人物だとは以前より知っていたが、会ってみるとうわさに聞く以上であった」と評した。

朱異は、再三に渡って孫綝から出撃を命じられたが拒否したため、激怒した孫綝に誅殺された。陳寿は、父の名を辱めない将軍とし、呂拠と同様、性格的な欠点もないのに非業の死を遂げたことを時代の変化によるもの、と評している。


逸話

『文士伝』によると、張惇の息子の張純は、張儼や朱異といっしょに、彼らがみなまだ子供であったころ、驃騎将軍の朱拠に会いに行ったことがあった。朱拠は、三人の子供たちの才能についての評判を聞いていたので、彼らを試そうと考え、告げていった「おじさんはあなたたちのことを聞いて、ひどく会いたいと思っていたよ。名馬は速く走れるのが取り柄で、鷹や隼は軽快だということで優れているんだが、あなたたちも私のために何かの物をうたに詠んで、席につくというのはどうだろう」張儼がそこで犬をうたって「守りにあたれば威厳があり、野外に出れば獲得をとられる。韓廬や宋鵲といった名犬は、書物にもその名が記されている」張純は敷物をうたった「蒲のむしろは冬に用い、竹のむしろは夏に敷く。会釈をし譲りあったあと、そこに坐るのは、君子にこそ似つかわしい」朱異は弩をうたっていった「南岳のまだけの矢柄に、鍾山の銅の鏃、引き金を引けば百発百中、高い城壁の上の隼をもうち落とす」三人はそれぞれに目についたものをうたい、みな立派に出来上がったうえで座についた。朱拠はたいへんに喜んだ。