登録人物伝 326 名 | 57人が閲覧中
| 姓名 | 句扶 |
|---|---|
| 字 | 孝興 |
| 生没年 | 生没年不詳 |
| 所属 | 蜀 |
| 能力 |
統率:
武力:
知力:
計略:
政治:
人望:
|
| 推定血液型 | 不明 |
| 諡号 | --- |
| 伝評 | 前に王平・句扶あり、後に張翼・廖化あり、と評された武人 |
| 主な関連人物 | 劉禅 王平 |
| 関連年表 |
不明 |
句扶、字を孝興といい、益州巴西郡漢昌県の人である。
諸葛亮の北伐に随時した。たびたび戦功をたて、後に、王平に次ぐ功名・爵位を得、官位は左将軍にまで登り、宕渠侯に封じられた。
忠誠にして武勇があり、寛大な人がらであったと評され、更に王平に功名とあるが、王平伝に短くその名があるだけで、一族なども一切不明である。
『華陽国志』によると、後に張翼・廖化がともに大将軍になると、当時の人は噂して、「前に王平・句扶あり、後に張翼・廖化あり」といった。また、益州の土着名士としてその名がある。
これほど実績と爵位を持ちながら詳細な伝がないのは、呉壱(懿)と同じで謎な人物である。呉壱の場合、「季漢輔臣賛」に名はあるが、それすら紹介されていない。