登録人物伝 326 名 | 52人が閲覧中
| 姓名 | 傅彤 |
|---|---|
| 字 | --- |
| 生没年 | ? - 222年 |
| 所属 | 蜀 |
| 能力 |
統率:
武力:
知力:
計略:
政治:
人望:
|
| 推定血液型 | 不明 |
| 諡号 | --- |
| 伝評 | 劉備の退却を助け、殿軍をかって忠義を貫いた武人 |
| 主な関連人物 | 劉備 程畿 傅僉 |
| 関連年表 |
不明 |
傅彤といい、荊州義陽郡の人である。子は傅僉、孫は傅著・傅募らがいる。
222年、夷陵の戦いにおいて、総指揮に当たった馮習や先鋒の張南らが戦死し、蜀兵の死者は数万に埋めていた。このとき、傅彤は劉備の退却を助けるため殿軍をかって出て防戦した。
部下は次々と倒れ、傅彤独りとなった。呉将は彼に降伏を呼びかけると、「呉の狗奴、漢の将軍に降伏する者があろうか」と罵って、ついに戦死した。
劉備は辛うじて白帝城に入ることができた。
『三国志演義』でも、劉備が呉に侵攻した時、趙融や輔匡らと共に別督に任じられる。槍の使い手で、各地で呉軍を破るなど活躍するが、正史同様に大敗を喫し、呉軍から降伏勧告を受ける。その際も正史同様に「わしは漢の大将だ。呉の犬めになど降伏するものか」と言って、呉将の丁奉と百余合も戦って戦死する事になる。
名が「傅肜」(ふゆう)とも表記される。