登録人物伝 326 名 | 45人が閲覧中
姓名 | 孫翊 |
---|---|
字 | 叔弼 |
生没年 | 184年 - 204年 |
所属 | 呉 |
能力 |
統率:![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
推定血液型 | 不明 |
諡号 | --- |
伝評 | 孫策の跡継ぎとして有力視され、期待された将軍 |
主な関連人物 | 孫権 孫策 |
関連年表 |
203年 偏将軍・丹楊太守となる |
孫翊、字を叔弼といい、孫堅の三男で、孫策、孫権の弟である。子は孫松がいる。
勇猛果敢で、兄の孫策の風格があった。太守の朱治が孫翊を孝廉に推挙し、司空の府から出仕するよう招かれた。
203年、年二十歳で偏将軍として丹楊太守の職務にあたることになった。
204年、孫翊は、元盛憲配下の媯覧と戴員を重用したが、二人が辺鴻と親交を結んだことを叱責した。ある日、妻の徐氏が止めるも聞かずに宴会に出席した。思いがけなくも媯覧・戴員は辺鴻と共謀し、孫翊は殺された。
孫翊は、武勇に優れていたことをいいことに傲慢な振る舞いが多く、酒に酔うと粗暴な振る舞いが多かったため、それを恨まれていたために殺された。
『典略』によると、孫翊は、本名は儼(げん)といい、その性格は孫策に似ていた。孫策の臨終のとき、張紹らは孫策に対し、兵馬の権を孫翊に託されるべきだ、と申し述べたが、孫策は孫権を呼んで、彼に印綬を帯びさせた。