三国志による三国志好きのための三国志総合情報サイト

登録人物伝 326 名 | 35人が閲覧中

三国志.jp[三国志総合情報サイト]
月間キーワード 4月の出来事
孫権が病死する

蜀伝


黄権 公衡こうけん こうこう

姓名黄権
公衡
生没年? - 240年
所属
能力 統率:  武力:  知力:  計略:  政治:  人望:
推定血液型不明
諡号景侯
伝評参謀として劉備に随行し、魏に服従しても評価は同じく扱われた人物
主な関連人物 劉備 曹丕 司馬懿 黄崇 
関連年表 211年 広漢県の長に流任される
214年 偏将軍となる
219年 漢中平定
222年 夷陵の戦いで魏に降伏 鎮南将軍・侍中となる
239年 車騎将軍・儀同三司となる

略歴

黄権、字を公衡といい、巴西郡の人である。子は、黄邕、黄崇がいる。

若いころ郡吏となったが、州牧の劉璋が召し出して主簿に任命した。

当時、別駕の張松によって、劉備を迎えて、張魯を討伐させるのがよいという建議がなされた。黄権は諌めて、一国に二君が存在することは危険だといった。劉璋は聞き入れず、けっきょく使者を派遣して劉備を迎えさせ、黄権を外へ出して広漢の長とした。

劉備が不意を襲って益州を奪い、将軍たちを分遣して郡県を平定させると、郡県はそのうわさを聞いて帰服したが、黄権は城を閉ざして固守し、劉璋が頭を下げて降伏するのを待って、はじめて劉備のもとに出頭し降伏した。劉備は黄権に偏将軍の地位を与えた。

曹操が張魯を打ち破り、張魯が逃走して巴中に入り込んだとき、黄権は進み出て、「もしも漢中を失えば、三巴の力が弱まります。それは蜀の手足をもぎとるに等しいことです」と述べた。そこで劉備は黄権を護軍に任じ、諸将を率いて張魯を迎えさせたが、張魯は南鄭に引き返し、北方の曹操に降伏したあとであった。しかし、定軍山で夏侯淵を殺害し、漢中を支配することになったのは、すべて黄権がもともと立てた計略にそったものだった。

劉備は漢中王となったが、依然として益州の牧を兼任し、黄権を益州治中従事に任命した。

その後、劉備は帝号を称し、関羽を殺された恨みをもって東方の呉を討伐しようとしたとき、黄権は諌めて、「呉の人間は勇敢でよく戦ううえに、蜀の水軍は流れに従い下って行きますから、進むのは容易くても退くのは難しいでしょう。どうか私に先駆けとして敵の力をためさせてください。陛下には後詰めとなられるのがよろしいかと存じます」劉備は従わず、黄権を鎮北将軍に任命し、江北の軍を指揮させて魏軍を防がせた。

劉備はみずから江南に赴いたが、呉の将軍陸議(陸遜)が流れに沿って来襲し、軍営の囲いを断ち切り、蜀の南軍は敗北を喫し、劉備は引き退いた。そのため道路が遮断され、黄権は帰国できなくなったので、配下の軍をひきつれ魏へ降伏した。

蜀では、担当官吏が法をたてに、黄権の妻子を逮捕したいと申し出たが、劉備は、「わしが黄権を裏切ったのだ。黄権がわしを裏切ったのではない」と述べ、以前と同様に彼らを扱った。

魏の曹丕が黄権に向かって、「君が逆臣の立場を捨てて善良な臣に立ち帰ったのは、陳平・韓信(項羽を捨てて、高祖に走った)のあとを追わんとしたためか」と質問すると、黄権は、「臣は劉主から過分の待遇を受けておりまして、呉に降伏することはできず、蜀に帰るには道がなく、そのため帰順したのです。とにかく敗軍の将は死を免れれば幸運なので、どうして古人を慕うことなどできましょうか」と答えた。曹丕はこの答弁に感心し、鎮南将軍に任命し、育陽侯に封じ、侍中の官を加え、お召し車に同乗させた。

降伏した蜀人のうちに、黄権の妻子が処刑されたという者がいた。黄権はそれが嘘だと悟って、すぐに喪を発表することはしなかった。

劉備逝去の知らせが届いたとき、魏の群臣はみな祝賀を述べたが、黄権だけは加わらなかった。曹丕は、黄権を優れた器量の持ち主と判断してはいたが、彼を驚かせ試してやろうと考え、側近をやって黄権に出頭せよとの勅命を下し、到着するまでの間、催促の使者を次々と出した。馬に乗った使者が疾駆し、道路上で入り乱れた。属官や侍従はみな肝をつぶしたが、黄権の立居振舞いや顔色はふだんどおりであった。

後に益州刺史を兼任し、移って河南の地位を占めた。

239年、黄権は車騎将軍・儀同三司に昇進した。翌年に逝去した。享年不明。


評価

徐衆の評では、劉備が益州平定を目指したとき、「主君に対し忠義を尽くして諫言したうえに、城を閉ざして固守した黄権の行動は、主君につかえる礼にかなったものである」と称えた。

裴松之の注釈によりと、「黄権が魏に降伏したことにより、主君が得たもの失ったものの差は非常に大きい」と述べている。

司馬懿は黄権を高く評価し、彼に「蜀には君のような人物は何人いるかね」とたずねた。黄権は笑って、「明公のご愛顧がそれほど深いとは、思いもよりませんでした」と答えた。司馬懿は諸葛亮に手紙を送って、「黄公衡は快男子です。ふだんいつも足下を賛美し、話題にしております」と述べた。

『蜀記』によると、曹丕の没後、明帝(曹叡)が黄権に対し、魏、呉、蜀の三国の正統性について尋ねられたところ、黄権は、天文によって決定すべきと発言した。

『三国名臣序賛』袁宏(東晋の史家)著では、蜀の四名臣として諸葛亮・ホウ統・蒋エンと並んで取り上げられている。