三国志による三国志好きのための三国志総合情報サイト

登録人物伝 326 名 | 60人が閲覧中

三国志.jp[三国志総合情報サイト]
月間キーワード 11月の出来事
蜀漢滅亡

魏伝


王粲 仲宣おうさん ちゅうせん

姓名王粲
仲宣
生没年177年 - 217年
所属
能力 統率:  武力:  知力:  計略:  政治:  人望:
推定血液型不明
諡号---
伝評文学者として優れ、「登楼賦」「七哀詩」などを著し、歴史書「英雄記」も編纂した人物
主な関連人物 曹操 曹丕 曹植 
関連年表 208年 丞相掾、関内侯となる
213年 侍中となる

略歴

王粲、字を仲宣といい、山陽郡高平県の人である。曾祖父の王襲、祖父の王暢はどちらも漢代に三公となった。父に王謙、従兄弟に王凱、子に男子二名らがいる。

父の王謙は大将軍何進の長史となった。何進は王謙が名高い三公の血筋であることから、彼と婚姻関係を結びたいと思い、その二人の子を見せて選ばせたが、王謙は承知しなかった。病気のため免職となり、家で亡くなった。

献帝が西方へ移ると、王粲は長安に移住したが、左中郎将の蔡ヨウは彼に会って人物だと認めた。当時蔡ヨウは才能・学問ともにきわだっており、朝廷にあって尊敬され重んじられ、つねに車馬が町をうずめ、賓客が客間にあふれていた。王粲が門のところにきていると聞くと、はきものをあべこべにつっかけ彼を出迎えた。王粲が入って来ると、年齢は幼いうえに容姿は貧弱だったので、座中のものは皆びっくりした。

蔡ヨウは、「このかたは王公の孫じゃ。特別な才能をもち、わしも及ばない。わしの家の書籍や文学作品は全部彼にやるがよい」といった。

十七歳で司徒に招かれ、詔勅によって黄門侍郎に任命されたが、長安が動乱の中にあるため、どちらも就任しなかった。そこで荊州に行き劉表を頼った。

劉表は、王粲の風采があがらず、身体はひよわで大まかな性格であるのを嫌って、あまり尊重しなかった。劉表が亡くなると、王粲は劉表の子の劉ソウに勧めて曹操に帰服させた。

曹操は召し寄せて丞相掾とし、関内侯の爵位を授けた。曹操が漢水の岸で宴会を催したとき、王粲は杯を捧げてお祝いを述べて、長江・漢水を平定し、賢人俊才を招いて起用し、英雄として行動するべきだと意見した。のちに軍謀祭酒に昇進した。

魏公が立てられたのち、侍中に任命された。

217年春、道中で病死した。享年41歳。

王粲の二人の子は、魏諷の誘いにのって反逆に加わったため、処刑され、跡継ぎは絶えた。


評価

『文章志』によると、曹操は当時漢中を征討していたが、王粲の子の死を聞くと歎息して、「わしがもしいたならば、仲宣に跡継ぎがなくなるようなことをさせなかったのに」といった。

博学多識で、質問に答えられないことはなかった。当時過去の儀式は廃止されたりゆるめられたりしていたが、新しい制度を制定する場合、王粲がつねにそれを主宰した。

『決疑要注』によると、漢末動乱によって、世の中から完全に玉佩(ぎょくはい)がなくなった。魏の侍中王粲は旧来の玉佩を知っており、はじめてそれを復元した。今の玉佩は、王粲の法式を受け継いだものである。

生まれつき計算に明るく、算法を作り、ほぼその道理を極めた。文章を作るのが上手で、筆をとればすぐにできあがり、手直しすることがなかったので、当時の人は前から作っておいたものだと思い込んだ。しかしながらまったく意をこめ思いをこらし、それ以上不可能なほど努力していた。

六十篇に近い詩・賦・論・議を著した。

『典略』によると、王粲は才能がずば抜けているうえに、弁論も臨機応変の見事さだった。鍾ヨウ・王朗らはそれぞれ魏の大臣となったが、朝廷に差し出す上奏文や議論文となると、みな筆をおき手を下すことができなかった。

曹丕が五官中郎将となったころ、平原侯の曹植と並んで文学を愛好した。

王粲は、北海の徐幹、字を偉長、広陵の陳琳、字を孔璋、陳留の阮瑀、字を元瑜、汝南の応トウ、字を徳レン、東平の劉テイ、字を公幹とともに友人として親愛された。

孔融・陳琳・徐幹・王粲・応トウ・劉テイ・阮瑀ら七人を総称して、建安の七子と呼んだ。それに加えて、建安文学の擁護者であり、一流の詩人でもあった曹一族の曹操・曹丕・曹植の三人(三曹と呼ぶ)を同列とし、建安の三曹七子と呼称することもある。


逸話

王粲は人といっしょに歩いていたとき、道端の石碑を読んだ。人が、「あなたは暗礁できますか」と訊ねると、「できる」といった。そこでうしろを向かせてそれを朗誦させると、一字もまちがえなかった。

人が囲碁を見物しているとき、盤がめちゃくちゃになった。王粲はそれをともどおり並べるといった。対局している者は信用せず、ニ幅(一メートル弱)の布をもって盤をおおい、あらためて他の盤をもってきてそれを並べさせて、それで対比してみると、一すじもまちがえなかった。

彼の記憶力のよさは以上のようであった。