登録人物伝 326 名 | 118人が閲覧中
姓名 | 字 | 生没年 | 諡号 | 伝評 |
---|---|---|---|---|
曹操 | 孟徳 | 155年 - 220年3月15日 | 武皇帝 | 治世の能臣、乱世の奸雄 |
曹丕 | 子桓 | 187年 - 226年6月29日 | 文皇帝 | 曹操の嫡子で魏の初代皇帝になった明君 |
曹叡 | 元仲 | 204年 - 239年 | 明皇帝 | 秦の始皇帝、漢の孝武帝を凌ぎ評される皇帝 |
夏侯惇 | 元譲 | ? - 220年 | 忠侯 | 曹操に絶大な信頼を得た忠義の士 |
夏侯淵 | 妙才 | ? - 219年 | 愍(びん)侯 | 奇襲攻撃や兵糧監督などの後方支援を得意とする軍人 |
曹仁 | 子孝 | 168年 - 223年 | 忠侯 | 曹操の覇権を助け、各地を転戦した猛者 |
曹洪 | 子廉 | ? - 232年 | 恭侯 | 若くして曹操を助けた功労者、曹丕に恨まれ投獄される |
荀彧 | 文若 | 163年 - 212年 | 敬侯 | 人材推挙や数多くの献策で曹操を一大勢力にした参謀 |
賈詡 | 文和 | 147年 - 223年 | 粛侯 | 前漢の張良・陳平に比せられる策略家 |
程昱 | 仲徳 | 141年 - 220年 | 粛侯 | 強情で自論を曲げない性格、曹操に厚遇された参謀 |
郭嘉 | 奉孝 | 170年 - 207年 | --- | 河北の袁家を滅ぼし、魏の基盤を支えた第一参謀 |
張遼 | 文遠 | 169年 - 222年 | 剛侯 | 知勇兼備の猛将にして、孫権を恐々とさせた武人 |
楽進 | 文謙 | ? - 218年 | 威侯 | 曹操の挙兵時より従った古参の武将 |
于禁 | 文則 | ? - 221年 | 厲侯 | 名将として曹操に誉れたが、関羽との戦いで晩節を汚す |
張郃 | 儁乂 | ? - 231年 | 壮侯 | 黄巾の乱から50年近く一線で戦い続けたとされる宿将 |
徐晃 | 公明 | ? - 227年 | 壮侯 | 智略に長けて孫武に勝り、政治を担い周亜夫に劣らないと称された名将 |
李典 | 曼成 | 生没年不詳 | 愍侯 | 歴戦を転々とし武功を立てた謙虚な人物 |
李通 | 文達 | 168年 - 209年 | 剛侯 | 曹操の中原平定に尽力し、危機で幾度も奮った武人 |
典韋 | --- | ? - 197年 | --- | 堂々とした体格で力もずば抜けて強かった猛将 |
文聘 | 仲業 | 生没年不詳 | 壮侯 | 武勇と智謀に長けた名将にして忠義の士 |
呂虔 | 子恪 | 生没年不詳 | 万年亭侯 | 人事で良き人物を見抜き、抜擢して適材適所ができた人物 |
許褚 | 仲康 | 生没年不詳 | 壮侯 | 怪力で曹操を守り、魏随一の猛将 |
臧覇 | 宣高 | 生没年不詳 | 威侯 | 曹操に帰服して忠義を全うし、袁紹や孫権から固守した武人 |
董昭 | 公仁 | 156年 - 236年 | 定侯 | 策略を駆使て戦功を導き、曹魏に尽くした参謀 |
劉曄 | 子揚 | 生没年不詳 | 景侯 | 光武帝の庶子、劉延の子孫でありながら、魏の重臣となった政治家 |
荀攸 | 公達 | 157年 - 214年 | 敬侯 | 軍師職をはじめて制度化させた人物、参謀軍団の筆頭 |
蒋済 | 子通 | ? - 249年 | 景侯 | 逸材を見抜く才能を持ち、参謀として活躍した酒癖の悪い人物 |
韓浩 | 元嗣 | 生没年不詳 | --- | 智略と政治で曹操に信任され、屯田制を提言した武将 |
曹純 | 子和 | ? - 210年 | 威侯 | 精鋭騎兵隊を指揮して、将来を渇望された武人 |
曹休 | 文烈 | ? - 228年 | 壮侯 | 主に呉と争い攻防を繰り広げ、晩年の偽りの計略に欺かれて敗戦 |
曹真 | 子丹 | ? - 231年 | 元侯 | 総司令官として領土を防備し、将兵から人望が厚かった将軍 |
夏侯尚 | 伯仁 | ? - 225年 | 悼侯 | 知勇兼備の将だが、愛妾を絞殺され、精神を患って早世した人物 |
袁渙 | 曜卿 | 生没年不詳 | --- | 劉備、袁術、呂布など渡り、曹操に認められた人物 |
龐悳 | 令明 | ? - 219年 | 壮侯 | 馬騰、馬超に仕えて反乱鎮圧に貢献し、曹操に仕えて忠節を全うする |
桓階 | 伯緒 | 生没年不詳 | 貞侯 | 正義を貫くことに熱心して、主君に対してあえて苦言を呈する臣 |
陳羣 | 長文 | ? - 235年 | 靖侯 | 政治中枢で活躍し、人物鑑定に長け、魏帝国を尽力した重臣 |
陳泰 | 玄伯 | ? - 260年 | 穆公 | 父陳羣にも勝る政治手腕を発揮し、蜀の姜維と渡り合った名将 |
劉馥 | 元穎 | ? - 208年 | --- | 合肥に州庁を設置し、仁政を施して強固に安定させた人物 |
王粲 | 仲宣 | 177年 - 217年 | --- | 文学者として優れ、「登楼賦」「七哀詩」などを著し、歴史書「英雄記」も編纂した人物 |
張範 | 公儀 | ? - 212年 | --- | 曹操、曹丕に礼を尽くされ、尊敬によって留守を預かった政治家 |
涼茂 | 伯方 | 生没年不詳 | --- | 優秀な実績をあげて、多くの民が慕っていた政治家 |
国淵 | 子尼 | 生没年不詳 | --- | 謙虚と倹約を心がけ、優れた才能を評価された人物 |
史渙 | 公劉 | ? - 209年 | --- | 任侠にして勇敢であり、忠義と武勇を備えていた武将 |
毛玠 | 孝先 | 生没年不詳 | --- | 公正さを重んじて人事手腕を発揮し、曹操と対立して免職された人物 |
崔琰 | 季珪 | 163年 - 216年 | --- | 誠実な人柄で多くの尊敬をされ、曹操の怒りを買い自殺した人物 |
朱霊 | 文博 | ? - 229年 | 威侯 | 様々な戦功を立て、功績を絶賛された歴戦の武将 |
陳矯 | 季弼 | ? - 237年 | 貞侯 | 客観的に物事を判断し、曹三代から信任された人物 |
徐宣 | 宝堅 | ? - 236年 | 貞侯 | 国家の柱石を担い、重要な職を歴任した人物 |
牛金 | --- | 生没年不詳 | --- | 若い頃から常に第一線で戦場を駆け活躍した将軍 |
戯志才 | --- | 生没年不詳 | --- | 曹操の相談役として正史のみ登場する謎の人物 |
徐奕 | 季才 | 生没年不詳 | --- | 威厳と誠実をもって国力を安定させた政治家 |
高覧 | --- | 生没年不詳 | --- | 演義では猛将として描かれている武将 |
鮑信 | --- | 152年 - 192年 | --- | 節義と知謀を兼ね備えて献策し、多くの人に慕われた人物 |
任峻 | 伯達 | ? - 204年 | 成侯 | 屯田制に成功して政治的に大きく貢献した人物 |
許攸 | 子遠 | ? - 204年 | --- | 曹操に馴れ馴れしい態度が仇となって処刑された人物 |
韓嵩 | 徳高 | 生没年不詳 | --- | 政治・外交において才能を発揮した政治家 |
曹昂 | 子侑 | ? - 197年 | 愍王 | 父曹操に自らの馬を差し出して危機を救った長男 |
孫観 | 仲台 | 生没年不詳 | 粛侯 | 賊を討伐して臧覇に次ぐ功績を得た将軍 |
張燕 | 飛燕 | 生没年不詳 | --- | 賊の頭領から将軍に成り上がった人物 |
孔融 | 文挙 | 153年 - 208年 | --- | 曹操を非難して処刑された建安の七子の一人で孔子の子孫 |
侯成 | --- | 生没年不詳 | --- | 呂布に罵倒され恨み、曹操に寝返った八健将の一人 |
宋憲 | --- | 生没年不詳 | --- | 侯成と計らって呂布を裏切った武将 |
魏続 | --- | 生没年不詳 | --- | 呂布と縁戚関係で重用されたが、裏切って曹操に降った武将 |
辛毗 | 佐治 | 生没年不詳 | 肅侯 | 常に物事を先に考えて諫言した参謀、政治家 |
王朗 | 景興 | ? - 228年 | 成侯 | 博識で才能がすば抜けており、正義感の強い政治家 |
高柔 | 文恵 | 173年 - 263年 | 元侯 | 古くから曹操に仕えて、魏滅亡を拝むことができなかった宿老 |
閻行 | 彦明 | 生没年不詳 | --- | 馬超と一騎打ちで勝利し、あと一息で殺すまで追い詰めた勇将 |
脂習 | 元升 | 生没年不詳 | --- | 旧友の孔融が処刑され、節義と誠実さを評価された人物 |
李孚 | 子憲 | 生没年不詳 | --- | 曹操に認められ、見事に一泡吹かせた老いてますます大胆な策士 |
徐庶 | 元直 | 生没年不詳 | --- | 若いころから任侠で剣術を極め、諸葛亮らと才能を認め合った人物 |
董遇 | 季直 | 生没年不詳 | --- | 読書百遍、義自らあらはるという名言を残した人物 |
棗祗 | --- | 生没年不詳 | --- | 各地を転戦して曹操を頼り、屯田制により富国強兵に尽力した一人 |
邢顒 | 子昂 | ? - 223年 | --- | 徳の高い政治手腕で信頼を得た民の先覚者 |
夏侯栄 | 幼権 | 207年 - 219年 | --- | 幼いころから聡明で、早すぎる死を惜しまれた人物 |
夏侯称 | 叔権 | 生没年不詳 | --- | 独自で武術を磨き、弓をとっては一流で将来を渇望された人物 |
薛夏 | 宣聲 | 生没年不詳 | --- | 曹三代に仕えて、儒宗の一人として博学多才だった人物 |
張繍 | --- | 生没年不詳 | 定候 | 曹操を負かして名を挙げ、降伏して勇猛さを愛された人物 |
曹彰 | 子文 | ? - 223年8月1日 | 任城威王 | 曹操の四男で、腕力と武芸に優れて蛮族を平定した人物 |
曹植 | 子建 | 192年 - 232年12月27日 | 思王 | 七歩の才の語源を生んで、後世に詩聖と評された人物 |
曹沖 | 倉舒 | 196年 - 208年 | 鄧の哀候 | 齢僅か十余歳未満にして聡明で、曹操に溺愛された人物 |
楊修 | 徳祖 | 175年 - 219年 | --- | 後継者争いにおいて疎まれ、曹操に処刑された人物 |
司馬朗 | 伯達 | 171年 - 217年 | --- | 行政で恵み、人民から称えられ、部下に慕われた人物 |
賈逵 | 梁道 | 174年 - 228年 | 粛候 | 文武の才能を持ち、知略と政治にも精通した人物 |
孫礼 | 徳達 | ? - 250年 | 景候 | 誠実にして正直で、剛毅果断だった人物 |
文欽 | 仲若 | ? - 258年 | --- | 曹爽から寵愛を受け、司馬氏と対立した人物 |
郭淮 | 伯済 | ? - 255年 | 貞候 | 軍をよく率いて戦い、常に軍略を立てて備えた将軍 |
満寵 | 伯寧 | ? - 242年 | 景候 | 国をよく治め、策謀を巡らせて呉から国境を守った司令官 |